詳細情報
特集 パフォーマンス課題とルーブリックでみるアクティブ・ラーニングの学習評価
1 パフォーマンス課題とルーブリックでみる「グループでの話し合い,協同での問題解決」の評価
有能な秘書を目指そう!
書誌
数学教育
2016年10月号
著者
大友 正純
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 パフォーマンス課題の具体例 ここは○○株式会社。日本でも指折りの一流企業である。諸君はその○○株式会社の秘書課に勤める社員である。そして,私は秘書課の上司である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
解説
「パフォーマンス評価」とは何か
数学教育 2016年10月号
1 パフォーマンス課題とルーブリックでみる「グループでの話し合い,協同での問題解決」の評価
解き方や見方・考え方を説明しよう!
数学教育 2016年10月号
1 パフォーマンス課題とルーブリックでみる「グループでの話し合い,協同での問題解決」の評価
方程式を利用し,スポーツ大会を企画しよう!
数学教育 2016年10月号
1 パフォーマンス課題とルーブリックでみる「グループでの話し合い,協同での問題解決」の評価
花だんの道幅を求める方程式について考えよう!
数学教育 2016年10月号
1 パフォーマンス課題とルーブリックでみる「グループでの話し合い,協同での問題解決」の評価
周期が5秒になる振り子をつくろう!
数学教育 2016年10月号
一覧を見る
検索履歴
1 パフォーマンス課題とルーブリックでみる「グループでの話し合い,協同での問題解決」の評価
有能な秘書を目指そう!
数学教育 2016年10月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
あの子が取った! 五色百人一首のドラマ
向山型国語教え方教室 2007年4月号
授業で「集団意識」を育てる―算数科の授業で
向山型算数で集団意識を育てる
心を育てる学級経営 2008年5月号
編集後記
国語教育 2007年3月号
体育授業にググッと引き込む!とっておきの授業開きネタ
高学年
2
楽しい体育の授業 2020年4月号
一覧を見る