詳細情報
特集 そこが知りたい! 授業の組み立て方,流し方
4 指導案で検証A 数学的活動の組み立て方,流し方
(1)1年の活動事例
図形領域
書誌
数学教育
2013年7月号
著者
櫻井 順矢
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 指導案(平面図形) (1)題材名「どのように移動すればよいか」 三角形アと三角形イは合同である。三角形アを三角形イに重ね合わせるには,どのように移動すればよいか…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 これだけは譲れない! 授業の組み立て方,流し方―私のこだわりポイント
本時のめあてを明確に
数学教育 2013年7月号
1 これだけは譲れない! 授業の組み立て方,流し方―私のこだわりポイント
授業は「問題」から始める
数学教育 2013年7月号
1 これだけは譲れない! 授業の組み立て方,流し方―私のこだわりポイント
秋田の伝統 シート学習
数学教育 2013年7月号
1 これだけは譲れない! 授業の組み立て方,流し方―私のこだわりポイント
学習のスタートラインをそろえる
数学教育 2013年7月号
2 指導案で検証@ 問題解決型授業の組み立て方,流し方
(1)1年の授業事例
数と式領域
数学教育 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
4 指導案で検証A 数学的活動の組み立て方,流し方
(1)1年の活動事例
図形領域
数学教育 2013年7月号
知識と実感のズレをメインにする指導のヒント
当たり前……??の中の科学
楽しい理科授業 2010年2月号
スキルアップ! 明日から使える授業テクニック20
20 安心感のある雰囲気づくり
道徳教育 2019年6月号
こころの風向計 12
空気
解放教育 2005年7月号
“モノを売るのでなく体験を売れ”と言われたら
自分を捨てて、無心でやれ!
総合的学習を創る 2004年9月号
一覧を見る