詳細情報
特集 “日常生活や社会で利用する”数学的活動づくり
2 数学的活動が2倍おもしろくなる! 定番教材にプラスαのこの工夫
C「用紙のサイズ」にプラスαのこの工夫(3年・平方根)
書誌
数学教育
2012年10月号
著者
加藤 竜吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
日常よく使用する用紙には,A3判,A4判,B4判,B5判があります。経験的に,A3判やB4判の大きさ(面積)が,A4判やB5判の大きさ(面積)の2倍となっていることは,よくご存知のことでしょう…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
【誌上シンポジウム】
数学を利用することのよさを本当に実感できる活動をどうつくるか
数学教育 2012年10月号
【誌上シンポジウム】
提案を読んで
日常生活の場面を数学の問題に置き換えて考える指導
数学教育 2012年10月号
【誌上シンポジウム】
提案を読んで
エレガントな解法,メタ認知能力の育成が鍵
数学教育 2012年10月号
【誌上シンポジウム】
提案を読んで
数学的活動を通して,「数学的な見方や考え方」に気付かせる
数学教育 2012年10月号
1 教材開発マスターの日常生活,社会を見る「目」 身の回りのものを数学の舞台にのせるヒント
数学的活動におけるインパルス&インパクト
数学教育 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
2 数学的活動が2倍おもしろくなる! 定番教材にプラスαのこの工夫
C「用紙のサイズ」にプラスαのこの工夫(3年・平方根)
数学教育 2012年10月号
一覧を見る