詳細情報
中学校数学科の移行措置 (第1回)
移行措置を実施するに当たって
書誌
数学教育
2009年4月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 子どもたちの小学校での既習事項を確認しよう 本連載は,平成21年度から実施される移行措置における授業づくりのお手伝いをするものである。そこで,第1回では,移行措置を迎えるに当たっての心の準備(心構え)を述べたい。この移行期間中で配慮すべき点は,この移行措置を受ける生徒が,年度によって小学校で学ん…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学校数学科の移行措置 12
「評価」を意識した授業づくり
数学教育 2010年3月号
中学校数学科の移行措置 11
「学び直し」を意識した授業づくり
数学教育 2010年2月号
中学校数学科の移行措置 10
第3学年「資料の活用(標本調査)」の授業づくり
数学教育 2010年1月号
中学校数学科の移行措置 9
第3学年「図形」の授業づくり
数学教育 2009年12月号
中学校数学科の移行措置 8
第3学年「数と式」「関数」の授業づくり
数学教育 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
中学校数学科の移行措置 1
移行措置を実施するに当たって
数学教育 2009年4月号
基本教材/面白小話/熱中クイズ入り“生命の授業”
細胞とは―基本教材/面白小話/熱中クイズ
楽しい理科授業 2004年8月号
[論説]さあ、教科書で道徳を始めよう!
「考え、議論する道徳」を、みんなで楽しく進めよう!
道徳教育 2018年4月号
実践「家族愛の授業」指導法の工夫
中学校1年/心を形に
道徳教育 2004年12月号
オンライン授業
[小学校]ロイロノート・スクール,グーグルフォーム,教師が作成した動画教材によるオンライン授業
国語教育 2020年10月号
一覧を見る