詳細情報
特集 生徒を変える数学教師の言葉かけ
授業の中で気になるこんな生徒への教師の言葉かけ
教師の投げかけに対して反応がなく,関心が薄い生徒への言葉かけ
書誌
数学教育
2009年4月号
著者
小畑 裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「生徒のつぶやき」を大切にし,楽しく数学する…「ななめの面積は?」 日ごろの授業で,『教師の投げかけに対して反応がなく,関心が薄い生徒』へは,どのように言葉かけをしてよいか,何年教師をやっても悩むものだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 生徒を変える数学教師の言葉かけ
提言・生徒を変える数学教師の言葉かけ
数学教育 2009年4月号
4月最初の授業での言葉かけ―生徒に向けた数学教師のメッセージ
1年
「数学の花」を育てよう
数学教育 2009年4月号
4月最初の授業での言葉かけ―生徒に向けた数学教師のメッセージ
1年
生徒のやる気を伸長する4月最初の授業
数学教育 2009年4月号
4月最初の授業での言葉かけ―生徒に向けた数学教師のメッセージ
2年
教科開きの授業の骨子
数学教育 2009年4月号
4月最初の授業での言葉かけ―生徒に向けた数学教師のメッセージ
2年
数学の授業を開くとき
数学教育 2009年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業の中で気になるこんな生徒への教師の言葉かけ
教師の投げかけに対して反応がなく,関心が薄い生徒への言葉かけ
数学教育 2009年4月号
8 授業が100倍楽しくなる 仕掛け術&授業プラン 高等学校
地理 災害時の避難経路を実感させるためには
社会科教育 2021年7月号
授業で成功体験を保障するための常識7
7 毎時間子どものノートを見る必要がありますか
毎時間、一人一人をほめるためにノートチェックをする
教室ツーウェイ 2012年8月号
やる気を起こす“8つの場面”
Gほめられるとやる気になる
子どもがやる気を出すほめ方の原則
家庭教育ツーウェイ 2006年10月号
5 1人1台端末時代! すぐに使えるICT活用アイデア
高等学校 世界史バーチャル遺跡探検!
社会科教育 2021年7月号
一覧を見る