詳細情報
特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
H21年度に追加される内容(第1学年)を中心に
関数関係の意味
書誌
数学教育
2009年2月号
著者
大内 保広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 今回の改訂により第2学年から「関数関係の意味」の内容が移行され,第1学年で関数関係や関数について指導するようになった。学習指導要領解説1)には,「小学校算数科で学習した比例,反比例を関数関係としてとらえ直し,関数関係を見いだし表現し考察する能力を培うため」とその理由が述べられている。小…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・これからの数学教育と移行措置
新学習指導要領の特色と求められる対応
数学教育 2009年2月号
H21年度に追加される内容(第1学年)を中心に
数の集合と四則計算の可能性
数学教育 2009年2月号
H21年度に追加される内容(第1学年)を中心に
不等式を用いた表現
数学教育 2009年2月号
H21年度に追加される内容(第1学年)を中心に
簡単な比例式を解く
数学教育 2009年2月号
H21年度に追加される内容(第1学年)を中心に
平行移動,対称移動及び回転移動
数学教育 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
H21年度に追加される内容(第1学年)を中心に
関数関係の意味
数学教育 2009年2月号
ライブで体感!TOSS体育講座
全国で開催体育TOSSデー―第8回TOSS全国1000会場一斉セミナー横浜会場より―
楽しい体育の授業 2010年9月号
デキる人はやっている!社会科教師の仕事術―明日から使える3つのポイント…
@iPadのメモアプリでペーパーレスのデジタルメモ帳を作成! A世界史の小テストは生徒が交代で作成! BG…
社会科教育 2021年10月号
4 達人直伝! 目からウロコの板書づくりアイデア
中学校・高等学校/対立構造の可視化により納得解を創造する社会科へ
社会科教育 2022年7月号
向山型国語に挑戦/指定教材 71
向山型国語教え方教室 2012年12月号
一覧を見る