詳細情報
特集 これからの数学教育〜移行期の授業案〜
H21年度に追加される内容(第1学年)を中心に
簡単な比例式を解く
書誌
数学教育
2009年2月号
著者
藤本 禎男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 比例式が新しく追加された背景 平成20年1月,中央教育審議会から出された「答申」において, 「@ 社会の変化や科学技術の進歩等に伴い,社会的な自立等の観点から子どもたちに指導することが必要な知識・技能…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・これからの数学教育と移行措置
新学習指導要領の特色と求められる対応
数学教育 2009年2月号
H21年度に追加される内容(第1学年)を中心に
数の集合と四則計算の可能性
数学教育 2009年2月号
H21年度に追加される内容(第1学年)を中心に
不等式を用いた表現
数学教育 2009年2月号
H21年度に追加される内容(第1学年)を中心に
平行移動,対称移動及び回転移動
数学教育 2009年2月号
H21年度に追加される内容(第1学年)を中心に
投影図
数学教育 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
H21年度に追加される内容(第1学年)を中心に
簡単な比例式を解く
数学教育 2009年2月号
小特集 読み聞かせ教材=正しく恐がる「放射能の資料&小話」
「放射能」がどれくらい危ないか──は、正確には分かっていません
社会科教育 2012年1月号
授業力アップ! 今月の授業と板書
【第1学年】くり上がりのあるたし算のしかたを工夫しよう
たし算
楽しい算数の授業 2006年10月号
インパクトある“身近な環境体験活動”のプランドウシー
“ゴミ” でする環境体験活動
楽しい理科授業 2000年6月号
小学校英語不要論をどう思うか
不安どころか有害なのだ
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
一覧を見る