詳細情報
特集 これからの関数指導のポイント
関数関係を探求する能力を伸ばす数学的活動
ダイヤグラムと旅行計画作り
書誌
数学教育
2008年11月号
著者
坂本 雄士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 夏休みになると家族で旅行へ行く生徒が多い。最近では,夏休みを利用して海外旅行へ行く生徒も少しずつではあるが,見受けられるようになってきた。生徒たちの旅行に対する興味・関心は高いが,それは目的地に関するものであって,電車やバス,飛行機などの移動手段に関する興味関心は意外と薄いものである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・関数学習の意義
関数の指導を通して何を学ばせたいのか
数学教育 2008年11月号
関数関係を見いだすことを中心にした数学的活動
小学校の比例の学習を生かした「比例」の導入
数学教育 2008年11月号
関数関係を見いだすことを中心にした数学的活動
反比例の導入〔他の例を活用し,反比例の特徴を自ら見つけ出す〕
数学教育 2008年11月号
関数関係を見いだすことを中心にした数学的活動
1次関数の導入「竿ばかりをつくろう」
数学教育 2008年11月号
関数関係を見いだすことを中心にした数学的活動
xの2乗に比例する関数の導入〔相似な図形を用いて〕
数学教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
関数関係を探求する能力を伸ばす数学的活動
ダイヤグラムと旅行計画作り
数学教育 2008年11月号
ニッポンとは―世界と比べての特徴はここだ!
資源・産業
社会科教育 2001年8月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
向山型での10年
向山型算数教え方教室 2011年9月号
提言・なぜ「表現力の育成」が問題になるか
「思考・判断・表現」と表現力
現代教育科学 2011年1月号
廊下を走ってのトラブル
廊下を走らなくなる語り
女教師ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る