詳細情報
特集 数学的な考え方を育てる図形の指導
数学的な思考力を育てる授業の工夫
計算の工夫を通して,既習事項を生かす授業例
書誌
数学教育
2008年9月号
著者
勢子 公男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
交換法則と結合法則を使って この授業でねらう数学的な考え方…基本的性質の考え 課題1 次の計算をしなさい。 @ 23+36+49+57+64 A 36×25…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 数学的な考え方を育てる図形の指導
提言・数学的な考え方の意味とその指導の意義
数学教育 2008年9月号
数学的な考え方を育てる図形の指導例
1年/基本の作図〔作図の根拠から他の作図法を探る〕
数学教育 2008年9月号
数学的な考え方を育てる図形の指導例
1年/空間図形〔正四面体を切り開いて敷き詰め模様を作ろう〕
数学教育 2008年9月号
数学的な考え方を育てる図形の指導例
2年/平行線と角〔多角形の内角の和を求める場面で育てる数学的な考え方〕
数学教育 2008年9月号
数学的な考え方を育てる図形の指導例
2年/三角形〔三角形を題材とした演繹的な考え方の指導〕
数学教育 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
数学的な思考力を育てる授業の工夫
計算の工夫を通して,既習事項を生かす授業例
数学教育 2008年9月号
こんなことご存知? 学校のトレンディ 12
裁判員制度
学校マネジメント 2010年3月号
往復書簡 熱中授業をつくる指導案づくり=ポイントはここだ!
どこをどう見て「子どもの実態調査」を書くか
【往信】記録を取り、データを元に客…
社会科教育 2013年6月号
一生使える国語授業技術
[ノート]ノート指導で書く力と思考力を高める
国語教育 2023年7月号
実録/「道徳授業における金銭教育」
小学校/もったいないばあさんが教えてくれた
道徳教育 2007年9月号
一覧を見る