詳細情報
特集 数学的な考え方を育てる図形の指導
提言・数学的な考え方の意味とその指導の意義
書誌
数学教育
2008年9月号
著者
片桐 重男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.数学的な考え方のよさを知る例 数学的な考え方がどのようなものであり,その指導がいかに重要かということを,「図形」の簡単な例を通して示そう。 例1 下の図は,どの教科書にもあるごくありふれた,平行四辺形の証明問題の図である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学的な考え方を育てる図形の指導例
1年/基本の作図〔作図の根拠から他の作図法を探る〕
数学教育 2008年9月号
数学的な考え方を育てる図形の指導例
1年/空間図形〔正四面体を切り開いて敷き詰め模様を作ろう〕
数学教育 2008年9月号
数学的な考え方を育てる図形の指導例
2年/平行線と角〔多角形の内角の和を求める場面で育てる数学的な考え方〕
数学教育 2008年9月号
数学的な考え方を育てる図形の指導例
2年/三角形〔三角形を題材とした演繹的な考え方の指導〕
数学教育 2008年9月号
数学的な考え方を育てる図形の指導例
2年/平行四辺形〔平行四辺形の証明問題〕
数学教育 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 数学的な考え方を育てる図形の指導
提言・数学的な考え方の意味とその指導の意義
数学教育 2008年9月号
甲本・河田発 やんちゃ君も巻き込み,知的に燃える算数教室 34
問題に正対した答えを書かせる。それは,国語だけではない。算数こそ指導しなければならない
向山型算数教え方教室 2012年1月号
双方向のスピーチ学習の工夫
中学校/リハーサルにトライアングルスピーチを
国語教育 2001年2月号
日本の自画像―数字データが語る“現在・未来・過去”
社会基盤から見た日本
社会科教育 2006年1月号
5年
経験を整理し,最高学年に向かって,話し合う。「聞く・話す」単元の習得・活用型の評価の難しさ
向山型国語教え方教室 2009年2月号
一覧を見る