詳細情報
特集 今が旬のテーマで研究授業にチャレンジしよう
2008年,今が旬のテーマはコレだ!
資料の活用〜分布や代表値など〜で重要な点
書誌
数学教育
2008年6月号
著者
傍士 輝彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 統計の学習が,再び中学校数学課程で扱われることになる。前学習指導要領の≪新学力観≫の教育課程では「資料の整理」として主に2年次で扱われていたが,新学習指導要領では「資料の活用」として,1年次で扱われる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 今が旬のテーマで研究授業にチャレンジしよう
提言・授業改善の方向―学習の過程を重視する
数学教育 2008年6月号
2008年,今が旬のテーマはコレだ!
中1ギャップに配慮した「正負の数」の授業
数学教育 2008年6月号
2008年,今が旬のテーマはコレだ!
式の活用力を育てる「文字式」の授業
数学教育 2008年6月号
2008年,今が旬のテーマはコレだ!
論理的な思考力の向上をめざした図形指導
数学教育 2008年6月号
2008年,今が旬のテーマはコレだ!
直角三角形を並べることから三平方の定理へと誘う授業の研究
数学教育 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
2008年,今が旬のテーマはコレだ!
資料の活用〜分布や代表値など〜で重要な点
数学教育 2008年6月号
我が家の子育て奮闘記
奮闘していない「父」の記録と子どもの充電場所としての家庭
道徳教育 2009年12月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
夢を与えてくれた向山型算数
向山型算数教え方教室 2007年9月号
1年の超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
空間図形[つまようじで多面体をつくろう―Yogeometry(ヨージオメトリー)のすすめ]
数学教育 2010年8月号
係活動に協力しない子どもがいる時どうするか
裏文化であることを尊重しつつ対応する
心を育てる学級経営 2005年10月号
一覧を見る