詳細情報
特集 数学的活動から始まる関数の授業
提言・観察,操作や実験を通して具体的な事象を考察することの意味
書誌
数学教育
2006年12月号
著者
太田 伸也
ジャンル
算数・数学
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
身近な題材による数学的活動
「倍概念」でも「差概念」でも
数学教育 2006年12月号
身近な題材による数学的活動
実測を重視した比例の指導
数学教育 2006年12月号
身近な題材による数学的活動
1次関数の導入[時計の長針と短針の重なるとき]
数学教育 2006年12月号
身近な題材による数学的活動
関数の導入の操作活動を通した楽しい授業づくり
数学教育 2006年12月号
身近な題材による数学的活動
数式で予想できる世界に感動する子どもたち[仮説実験授業≪落下運動の世界≫の実践を元に]
数学教育 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 数学的活動から始まる関数の授業
提言・観察,操作や実験を通して具体的な事象を考察することの意味
数学教育 2006年12月号
シリーズ/各地の実践
京都
あんな子は、隔離せなあかん!
生活指導 2007年2月号
実践事例
高学年/バスケットボール
防御(ディフェンス)の動きにつながる楽しいゲーム
楽しい体育の授業 2003年1月号
一覧を見る