詳細情報
特集 方程式のよさ,面白さ,指導の難しさ
提言・思考の道具としての方程式
方程式のよさ,面白さ,指導の難しさを考える
書誌
数学教育
2006年9月号
著者
柴屋 晴夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.方程式の起源 方程式の起源を考えるとき,思い浮かぶことが2つある。 1つは,今から三千年以上も前に書かれたといわれる,中国の数学書『九章算術』についてである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
方程式・つまずきのポイント―どう支援するか
1年 等式の意味[=があればみんな方程式?]
数学教育 2006年9月号
方程式・つまずきのポイント―どう支援するか
1年 等式の性質[てんびんのモデルの工夫]
数学教育 2006年9月号
方程式・つまずきのポイント―どう支援するか
1年 等式が作れない[問題文をどう理解させるか,立式を支援する方法]
数学教育 2006年9月号
方程式・つまずきのポイント―どう支援するか
1年 何をxにすればよいの?
数学教育 2006年9月号
方程式・つまずきのポイント―どう支援するか
1年 解く手順は[( )や小数,分数を含む方程式の解き方の指導]
数学教育 2006年9月号
一覧を見る
検索履歴
提言・思考の道具としての方程式
方程式のよさ,面白さ,指導の難しさを考える
数学教育 2006年9月号
知的障害・発達障害 自立活動の内容解説
5 身体の動き
(5)作業に必要な動作と円滑な遂行に関すること
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
視点3 近現代史と政治がわかる「この人物」お宝授業ネタ&エピソード
(3)政治
ストーリー間をつなぐ事実を見つけることができれば授業の深みはさらに増す
社会科教育 2019年9月号
月替わり学級活動の役立ちファックス資料集 1
高学年/自分を見つめ発見
特別活動研究 2002年4月号
3 授業がもっと面白くなる 社会科ゲーム&アクティビティ
小学校 いつの間にか子どもが社会科好きに!
社会科教育 2021年7月号
一覧を見る