詳細情報
特集 図形の性質の「整理と発見」に焦点をあてた円の指導
指導事例
理解を深める
円に内接する四角形の性質の学習
書誌
数学教育
2006年1月号
著者
中谷 眞人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 円に内接する四角形の性質の学習において 2年生までの円の学習と三角形の論証の学習を終えた3年生の選択の授業などで,取り上げてみたい学習内容として,円周角の定理や円の接線の性質に関するものがある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・図形の性質の「整理と発見」に焦点をあてた円の学習指導
中学校3年間を通した指導内容の概観と指導のポイント
数学教育 2006年1月号
指導事例
導入に着目
円の対称性を活用した交わる2円の考察
数学教育 2006年1月号
指導事例
導入に着目
いろいろな作図−ひとつだけのフォームを用いて
数学教育 2006年1月号
指導事例
導入に着目
接線を題材に,さーくるをさぐ〜る(円を探る)授業づくり 〔導入はcueからQをつくるもの〕
数学教育 2006年1月号
指導事例
導入に着目
円柱と円錐の表面積〔中学校3年間を通した学習の成果を生かして〕
数学教育 2006年1月号
一覧を見る
検索履歴
指導事例
理解を深める
円に内接する四角形の性質の学習
数学教育 2006年1月号
読者のページ
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
百人一首に登場する動植物 4
ヤエムグラ
楽しい理科授業 2000年7月号
教師力の評価=改善点が見えてくる“診断・改善票”の提案
保護者対応力の評価
学校マネジメント 2007年1月号
SENS for S.E.N.S 39
特別支援教育士資格認定協会からのお知らせ
LD,ADHD&ASD 2025年1月号
一覧を見る