詳細情報
特集 関数教材の開発とその指導
身近な題材から取り上げる関数教材
2年
身近な話題からつくる数学的活動[一次関数]
書誌
数学教育
2005年10月号
著者
岡部 恭幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 現実の中にある諸現象から生徒自身が変化の様子を捉えていく学習の重要性は,今までもさまざまに指摘されている。確かに,関数の学習に身近な具体的な場面を取り入れると生徒はたいへん意欲的になる…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
2年
一次関数
数学教育 2024年8月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
2年
平行と合同
数学教育 2024年8月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
2年
三角形と四角形
数学教育 2024年8月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
2年
確率
数学教育 2024年8月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
2年
データの比較
数学教育 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
身近な題材から取り上げる関数教材
2年
身近な話題からつくる数学的活動[一次関数]
数学教育 2005年10月号
実践/「親も子も育つ」道徳授業
中学校/お父さん・お母さんを「すごいな」と思ったこと
道徳教育 2008年6月号
中学校 教材別 今月の発問づくり講座 5
二項対立で学ぶ発問論
ゆれる/ゆれない(2)
国語教育 2023年8月号
一覧を見る