詳細情報
授業参観記 (第5回)
係数が整数でない方程式の解法
書誌
数学教育
2005年8月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第1学年 係数が整数でない方程式の解法 生徒の活動を促す授業をめざしての研究授業の例である。 指導案作成にあたり,生徒の発言を中心にして授業を進めていた…
対象
中学1年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業参観記 21
論証(図形領域)における発展教材
数学教育 2007年3月号
授業参観記 19
比例・反比例のグラフ
第1学年 単元名 比例と反比例より
数学教育 2007年1月号
授業参観記 18
第88回全国算数・数学教育研究(東京)大会参観記
数学教育 2006年11月号
授業参観記 17
座標
第1学年 単元名 比例と反比例より
数学教育 2006年9月号
授業参観記 13
数の大小
単元「正の数・負の数」(その2)
数学教育 2006年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業参観記 5
係数が整数でない方程式の解法
数学教育 2005年8月号
授業名人が実はやっている「話し合い」で子どもの本音を引き出す技
「本音」を見極める
道徳教育 2025年7月号
その道のプロから何をどう学ぶか
カウンセラーから何をどう学ぶか
学校マネジメント 2007年8月号
生徒も教師も楽しくなる中学校社会科ゲーム&アクティビティ 8
[歴史/テーマ史]ポーカーを応用したテーマ史カードゲーム
社会科教育 2023年11月号
授業参観記 7
連立方程式の利用
(その2)学習進度の遅れを取り返す術
数学教育 2005年11月号
一覧を見る