詳細情報
数学教育の情報化最前線 (第3回)
『デジタル教科書』のコンテンツ
IT活用のアイテム
書誌
数学教育
2005年6月号
著者
上原 永護
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.『デジタル教科書ビューワ』による授業 『デジタル教科書ビューワ』を使った授業は,これまでの教科書を部分表示したり,書き込んだりすることで,今まで以上に効率よく教科書の図版や課題を活用でき,分かりやすい授業となる。『デジタル教科書ビューワ』は,これまで,ITの活用をした経験のない教員にも違和感なく…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学教育の情報化最前線 12
『中数パートナー』
思考を活性化するコンピュータによる数学体験
数学教育 2006年3月号
数学教育の情報化最前線 11
『デジタルワークシート』
デジタルコンテンツとワークシートの融合
数学教育 2006年2月号
数学教育の情報化最前線 10
『GCL』
ビジュアルな図形教材の作成方法
数学教育 2006年1月号
数学教育の情報化最前線 9
『GCL』
デジタル教科書時代の作図ソフト
数学教育 2005年12月号
数学教育の情報化最前線 8
『マス・オン・プロジェクター』
作図ツールを活用した数学の授業
数学教育 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
数学教育の情報化最前線 3
『デジタル教科書』のコンテンツ
IT活用のアイテム
数学教育 2005年6月号
動画で技チェック! 跳び方のポイント&指導アドバイス 短なわ編
クロスフリーズ,リリースキャッチ
楽しい体育の授業 2021年12月号
デジアナ融合の1人1台端末活用メソッド 7
問題解決的な学習の効果を発揮するためのChatGPTの活用
GPTが教材の登場人物に!?解決方…
道徳教育 2023年10月号
いじめの実態、いじめの背景
学級集団を束ねる言葉を持つ
教室ツーウェイ 2008年3月号
第2特集 運動会を成功に導く! 「競技指導以外」のマル得ガイド
子どもの心をがっちりつかむ! 運動会前後の担任メッセージ
楽しい体育の授業 2019年5月号
一覧を見る