詳細情報
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
立方体とその展開図
書誌
数学教育
2004年10月号
著者
鹿俣 浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 <ねらい> 空間図形を頭に描くことは生徒にとって苦手なところである。そこで生徒にとって身近な立方体の見取り図と展開図を活用して,面,辺,頂点の位置関係を考え,課題を解決していく。その活動を通して,見取り図,展開図の有用性を知るとともに,数学的活動の楽しさを味わわせたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
面積は変わるかな?
数学教育 2004年9月号
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
条件を変えて問題をつくろう
数学教育 2004年8月号
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
接線の傾きと微分係数
数学教育 2005年3月号
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
場合の数と確率
数学教育 2005年3月号
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
2点を結ぶ直線と接線
数学教育 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
立方体とその展開図
数学教育 2004年10月号
“総合の評価”を変えるルーブリック・私の提案
社会系におけるルーブリック・私の提案
総合的学習を創る 2003年7月号
実践提案 新学習指導要領の数学的活動
イ 数学の事象から見通しをもって問題を見いだし解決したり,解決の過程や結果を振り返って統…
数学教育 2017年7月号
学年別・今月のおすすめ指導
二学期の行事の対策
2年生/小田原式 10の対策
女教師ツーウェイ 2010年9月号
一覧を見る