詳細情報
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
立方体とその展開図
書誌
数学教育
2004年10月号
著者
鹿俣 浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 <ねらい> 空間図形を頭に描くことは生徒にとって苦手なところである。そこで生徒にとって身近な立方体の見取り図と展開図を活用して,面,辺,頂点の位置関係を考え,課題を解決していく。その活動を通して,見取り図,展開図の有用性を知るとともに,数学的活動の楽しさを味わわせたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
面積は変わるかな?
数学教育 2004年9月号
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
条件を変えて問題をつくろう
数学教育 2004年8月号
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
接線の傾きと微分係数
数学教育 2005年3月号
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
場合の数と確率
数学教育 2005年3月号
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
2点を結ぶ直線と接線
数学教育 2005年2月号
一覧を見る
検索履歴
数学科のFAX版資料〔選択数学〕
立方体とその展開図
数学教育 2004年10月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 1
3年〈押さえどころと授業の組み立て〉
わり算(等分除)
向山型算数教え方教室 2011年4月号
SOS 子ども・親が電話相談をする時
乱暴で困る
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
4 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 中学校
歴史的分野
【近現代の日本と世界】多角的な視点を育て,判断を揺さぶる資料の活用
社会科教育 2023年7月号
思考・判断・表現力を育てる「考える国語」の授業づくり
論理的に読むための「表の整理・活用」
「分ける・比べる・言いかえる」の三つの思考を鍛える
国語教育 2017年4月号
一覧を見る