詳細情報
授業・評価・アラカルト (第13回)
集合とその利用(6)
書誌
数学教育
2004年4月号
著者
齊藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5 関数の学習 新聞の折り込み広告の不動産販売案内に「○○駅より徒歩□分」とある。駅からの道のりを「徒歩□分」で表している。道のりは時間の関数であることを利用した表現方法である。事象などについて,関数関係にある数量を利用して推測するのは,関数のねらいの1つである…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業・評価・アラカルト 24
思考力を育てる授業(11)
数学教育 2005年3月号
授業・評価・アラカルト 23
思考力を育てる授業(10)
数学教育 2005年2月号
授業・評価・アラカルト 22
思考力を育てる授業(9)
数学教育 2005年1月号
授業・評価・アラカルト 21
思考力を育てる授業(8)
数学教育 2004年12月号
授業・評価・アラカルト 20
思考力を育てる授業(7)
数学教育 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
授業・評価・アラカルト 13
集合とその利用(6)
数学教育 2004年4月号
仲間づくりに役立つイベント
【サッカー】サッカーのミニゲームでより多くのふれあいを!
楽しい体育の授業 2014年1月号
授業場面
個々の課題に集団の力を使って解決する
特別支援教育教え方教室 2013年8月号
英会話授業カリキュラムを組み立てるための理論とポイント 2
毎回すること,今だからできること
TOSS英会話の授業づくり 2005年3月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの子」への対応Q&A 14
姿勢を正して課題をこなすことの難しさ
向山型算数教え方教室 2010年5月号
一覧を見る