詳細情報
特集 「確からしさ」の楽しい指導
確率の歴史から
『確率論』の完成とロシア文学の話題から
書誌
数学教育
2003年9月号
著者
山崎 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ロシア文学の話題 ロシアのサンクト・ペテルブルグは今年で建都300年になる。この都に,詩人プーシキン(1799〜1837)と文豪ドストエフスキー(1821〜1981)が住んでいた。プーシキンは『スペードの女王』で,ドストエフスキーは『賭博者』で,賭博にのめり込んだ者の心理や悲劇を描いている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実社会と確率の話
リスクと確率について
数学教育 2003年9月号
実社会と確率の話
保険の仕組みと確率
数学教育 2003年9月号
実社会と確率の話
天気予報と確率―降水確率を考える
数学教育 2003年9月号
確率の歴史から
『確率論』の発生―ルネッサンス期のカルダノとガリレイによる賭博の研究
数学教育 2003年9月号
確率の歴史から
『確率論』の発展―パスカルとフェルマー
数学教育 2003年9月号
一覧を見る
検索履歴
確率の歴史から
『確率論』の完成とロシア文学の話題から
数学教育 2003年9月号
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 低学年
二わのことり
仲良しの良さを探る発問で,友達を思う心を育む
道徳教育 2025年5月号
園田雅春の教育つれづれ帖 102
いま『学級づくり』という実践は健在か
道徳教育 2010年9月号
アセスメント再考
WISC-Vの理解と活用
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
はじめが肝心発達障害の子への指導 実例とポイント
よい行動、いけない行動、その時に何をすべきなのか、枠組みをもち、指導する
女教師ツーウェイ 2012年5月号
一覧を見る