詳細情報
数学科のFAX版資料
調べ学習における数学/コンビニで考えよう(2)
書誌
数学教育
2001年11月号
著者
中村 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【このFAXを使う場面】 <単元> 選択数学(2年生の式の計算などでもよい) <ねらい> 1個あたりの原価とロスからもうけを求めるプロセスを考えることを通して表や図を用いて考えることが役立つことを知るとともに,身近な問題を数学的に処理する…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学科のFAX版資料
調べ学習における数学/ポイント割引について考えよう
数学教育 2003年3月号
数学科のFAX版資料
調べ学習における数学/はがきの印刷代を節約しよう
数学教育 2003年2月号
数学科のFAX版資料
調べ学習における数学/ハンバーガーショップで考えよう
数学教育 2003年1月号
数学科のFAX版資料
調べ学習における数学/最大化,最小化問題の基礎
数学教育 2002年11月号
数学科のFAX版資料
調べ学習における数学/もうけを最大にする方法を考えよう
数学教育 2002年10月号
一覧を見る
検索履歴
数学科のFAX版資料
調べ学習における数学/コンビニで考えよう(2)
数学教育 2001年11月号
提言・学級づくりで子どもの「心」の鍛え方
人生の土台となる“習慣”の鍛育
心を育てる学級経営 2006年5月号
「発達障害」から「ユニバーサルデザイン」まで 特別支援教育の視点の活かし方 8
授業のユニバーサルデザイン(1)
数学教育 2023年11月号
編集室だより
生活指導 2005年5月号
グラビア
自民党総裁安部晋三氏「TOSSに敬意を表したい」 教師、保護者、議員など、1060名以上が参加!! 山口県親学推進セミナー〜子供によりそう親ご…
教室ツーウェイ 2013年1月号
一覧を見る