詳細情報
特集 数学を築いた人々
数学を築いた人々
日本(江戸時代)の数学者
吉田 光由
書誌
数学教育
2001年11月号
著者
小寺 裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1. 吉田光由の誕生と生い立ち 江戸時代はさまざまな文化が栄えた時代で,和算もその一つである。 京都嵯峨角倉家の一族である吉田光由(1598〜1672)は,寛永4年(1627)に和算書『塵劫記』を書き,大ベストセラーになり,和算隆盛の礎を築く記念すべき出版となった…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 数学を築いた人々
中学生のための数学史
数学教育 2001年11月号
数学を築いた人々
数学の考えをまとめた人々(古代ギリシャの数学者)
タレス
数学教育 2001年11月号
数学を築いた人々
数学の考えをまとめた人々(古代ギリシャの数学者)
ピタゴラス
数学教育 2001年11月号
数学を築いた人々
数学の考えをまとめた人々(古代ギリシャの数学者)
プラトン
数学教育 2001年11月号
数学を築いた人々
数学の考えをまとめた人々(古代ギリシャの数学者)
ヒポクラテス
数学教育 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
数学を築いた人々
日本(江戸時代)の数学者
吉田 光由
数学教育 2001年11月号
こんな理科用語例:どう指導するか
頑固な思い込みが入りやすい理科用語例
楽しい理科授業 2002年10月号
ミニ特集 やる気につながる“算数的ホメ言葉”
ほめ,励まし続けることで子どもは変わる
算数教科書教え方教室 2014年6月号
【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 11
1年/みんなにこにこ
向山型算数教え方教室 2006年2月号
ミニ特集 8月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<中学年/体ほぐし>体ほぐしで一単元を構成する
楽しい体育の授業 2013年8月号
一覧を見る