詳細情報
図形教材の拡がりを生かした指導 (第6回)
中点から垂線をひいた図形
作図ツールコンソーシアムの現場から
書誌
数学教育
2001年9月号
著者
坂井 裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 前回は,外的な活動の側面が強い数学的活動の中から具体物を用いた数学的活動について取り上げ,その具体的な活動例について考えてきました
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
図形教材の拡がりを生かした指導 12
台形に平行線をひいた図形
数学教育 2002年3月号
図形教材の拡がりを生かした指導 11
2つの同じ条件をもつ図形
数学教育 2002年2月号
図形教材の拡がりを生かした指導 10
長方形の頂点と中点を結び延長した図形
数学教育 2002年1月号
図形教材の拡がりを生かした指導 9
平行四辺形の内側に等しい角をもつ図形
数学教育 2001年12月号
図形教材の拡がりを生かした指導 8
平行四辺形と合同な三角形による図形
数学教育 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
図形教材の拡がりを生かした指導 6
中点から垂線をひいた図形
作図ツールコンソーシアムの現場から
数学教育 2001年9月号
シチュエーションで学ぶ!こんなときのうまい「ほめ方・しかり方」
(2)【特別支援学校 小学部】日常生活の指導(給食)
環境を整えてハッピーな給食を!
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
子ども生き生き・学習活動
【自立活動】個別学習に取り組もう!
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 47
<今月のテーマ>マンネリからの脱却!教室の活動を新鮮にするヒント
同じ活動でも,スピード,バリエーシ…
算数教科書教え方教室 2014年2月号
教室の中の視覚支援アイデア
(19)行事 宿泊学習 準備・見通し
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
一覧を見る