詳細情報
特集 国語授業=向山型指導システム総覧
向山型国語の論争史―何とどう喧嘩してきたか足跡をたどる
出口論争と向山学級の実践
実践記録の在り方を問ただした、子どもの圧倒的な事実
書誌
向山型国語教え方教室
2015年4月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
国語
本文抜粋
一 向山氏の当時の評価 『戦後授業研究論争史』編著者木原健太郎氏はその著作で、次のように述べている。 「教育界に衝撃を与えたのは向山洋一氏である。(中略)きっかけは、斎藤喜博氏との出口論争である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育研究・実践における向山型の立ち位置=鳥瞰図〜歴史と現状を総括
「感動重視の授業」「あたり前のことばをおきかえる授業」「思いつきを次々と発表する授業」から脱却することから…
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向山型国語の指導法一覧
向山型要約指導
要約指導は二種類ある。いずれも導入は「桃太郎」から行う
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向山型国語の指導法一覧
向山型説明文指導
「問いの文」「答えの文」と要約が骨格
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向山型国語の指導法一覧
向山型作文指導
教師が作文指導のスキルをもつ―「自由に書きなさい」は指導ではない・花丸、波線は評価ではない―
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向山型国語の指導法一覧
向山型分析批評
一般的実践群との差異を自覚せよ
向山型国語教え方教室 2015年4月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語の論争史―何とどう喧嘩してきたか足跡をたどる
出口論争と向山学級の実践
実践記録の在り方を問ただした、子どもの圧倒的な事実
向山型国語教え方教室 2015年4月号
小さな荒れやゆるみを見逃さない! ケース別対処法
休み時間に一人でいる子がいる
授業力&学級経営力 2019年9月号
第2特集 これならできる!国語科授業でICT活用
[実践]高等学校/グラフィック・シラバスのすすめ
国語教育 2019年2月号
編集後記
楽しい体育の授業 2014年2月号
社会科ICT授業 はじめの一歩―明日の社会科が楽しくなるICT講座 1
社会科こそ、ICTで授業開きを!
社会科教育 2018年4月号
一覧を見る