詳細情報
特集 国語授業=向山型指導システム総覧
向山型国語の授業技法一覧
子どもがする板書
黒板をもっと子どもに開放する
書誌
向山型国語教え方教室
2015年4月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 子どもが板書する 子どもの発言を教師が板書していく授業を見かける。そのほとんどは教師が勝手に要約したものだ。子どもの発言は、ねじ曲げられる。さらに、時間がかかり、テンポが崩れる。子どもの考えをもっと板書させるべきである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育研究・実践における向山型の立ち位置=鳥瞰図〜歴史と現状を総括
「感動重視の授業」「あたり前のことばをおきかえる授業」「思いつきを次々と発表する授業」から脱却することから…
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向山型国語の指導法一覧
向山型要約指導
要約指導は二種類ある。いずれも導入は「桃太郎」から行う
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向山型国語の指導法一覧
向山型説明文指導
「問いの文」「答えの文」と要約が骨格
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向山型国語の指導法一覧
向山型作文指導
教師が作文指導のスキルをもつ―「自由に書きなさい」は指導ではない・花丸、波線は評価ではない―
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向山型国語の指導法一覧
向山型分析批評
一般的実践群との差異を自覚せよ
向山型国語教え方教室 2015年4月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語の授業技法一覧
子どもがする板書
黒板をもっと子どもに開放する
向山型国語教え方教室 2015年4月号
しかけがわかる! 授業のうまい先生がやっている 考え,議論したくなる授業
子どもたちの言葉を使って突っ込みを入れる
低学年 「ぼくはいかない」光文書院…
道徳教育 2024年10月号
企業で働く人たち 8
最初の夏を乗り切って
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
知的障害・発達障害 自立活動の内容解説
4 環境の把握
(5)認知や行動の手掛かりとなる概念の形成に関すること
特別支援教育の実践情報 2025年1月号
特集 葛藤のある道徳授業〜自己決定力を育てる〜
論説/「葛藤で育つ子どもの心」
道徳教育 2009年7月号
一覧を見る