詳細情報
ミニ特集 参観授業に役立つ“向山型板書スキル”
四年生→板書のさせ方で知的になる「口に二画」の授業
書誌
向山型国語教え方教室
2014年6月号
著者
上地 貴之
ジャンル
国語
本文抜粋
一 例示し、ノートに書かせる 昨年度の授業参観で子どもたちに板書させたのが、「口に二画」の授業だった。 黒板に「口」と書く。 何と読みますか
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 向山型国語で子どもが変化したエビデンス学年別
四年生→漢字が苦手な子も百点が取れる漢字指導
向山型国語教え方教室 2015年2月号
ミニ特集 知的雰囲気の「授業のまとめ言葉」
四年生→まとめの言葉を意識したことがない。強いて挙げると「どんな活動を入れるか」であろう。要はそれまでの授…
向山型国語教え方教室 2014年12月号
ミニ特集 子どもの語彙力を高める仕掛け
四年生→必要な語句やことばを集め、活用することで語彙力が高まる
向山型国語教え方教室 2014年10月号
ミニ特集 一学期授業のほころびを修復するあの手この手
四年生→教材を通して、四月の指導を再確認する
向山型国語教え方教室 2014年8月号
ミニ特集 「学習の手引き」を授業にどう生かすか
四年生→明確な答えが出る部分を発問・指示に生かす
向山型国語教え方教室 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 参観授業に役立つ“向山型板書スキル”
四年生→板書のさせ方で知的になる「口に二画」の授業
向山型国語教え方教室 2014年6月号
評価を授業改善に生かした私の工夫
TOSSランド・平均点・感想で授業改善する
授業研究21 2001年8月号
教室騒然!オモシロ難問クイズ
詩を紙芝居にしてみよう
国語教育 2012年4月号
方法×場面別 なぜか学級がうまくいく最強心理術
生活指導
自己開示の法則×関係づくり
授業力&学級経営力 2021年1月号
一覧を見る