詳細情報
ミニ特集 夏休みだからこそ、取り組ませたいこの学習
四年生:季節の変わり目を伝える単元を活用し、夏休みに暑中見舞いに取り組む
書誌
向山型国語教え方教室
2013年8月号
著者
橋本 信介
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ICT機器を活用し、五感をフル活用させる 光村図書四年生の教科書では、【夏近し、夏さかん、秋さがし、春立つ】など季節の移り変わりを実感させる小単元がある…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語初心者の挑戦―手ごたえを得たあの瞬間―
保護者も一緒に熱中! 授業参観で行う読点の授業
向山型国語教え方教室 2010年12月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
全員熱中!クラスが盛り上がる一字読解の授業
向山型国語教え方教室 2006年10月号
ミニ特集 向山型国語で子どもが変化したエビデンス学年別
四年生→漢字が苦手な子も百点が取れる漢字指導
向山型国語教え方教室 2015年2月号
ミニ特集 知的雰囲気の「授業のまとめ言葉」
四年生→まとめの言葉を意識したことがない。強いて挙げると「どんな活動を入れるか」であろう。要はそれまでの授…
向山型国語教え方教室 2014年12月号
ミニ特集 子どもの語彙力を高める仕掛け
四年生→必要な語句やことばを集め、活用することで語彙力が高まる
向山型国語教え方教室 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 夏休みだからこそ、取り組ませたいこの学習
四年生:季節の変わり目を伝える単元を活用し、夏休みに暑中見舞いに取り組む
向山型国語教え方教室 2013年8月号
とっておき!ノート・ワークシート・端末の活用アイデア
[ワークシートを活用した「書く活動」アイデア]
小学校/「ワークシート」が実現する…
道徳教育 2025年10月号
「絶対評価」への転換―校内体制はどう変わったか
学力のとらえ方で校内体制が決まる
現代教育科学 2002年8月号
学級教育改革のための提言
“覚悟を据えた”教師の意識改革も必要
心を育てる学級経営 2000年7月号
きさらづ小児発達センター「のぞみ牧場学園」奮闘記 2
「超」多動なA君の指導と発達(1)
障害児の授業研究 2004年7月号
一覧を見る