詳細情報
特集 〈提案〉“役に立たない”国語科学習指導案をこう変える
分析批評:向山洋一の指導案を今の教材に応用する3年「春」
分析批評の授業、初心者の入門授業
書誌
向山型国語教え方教室
2013年2月号
著者
河田 孝文
ジャンル
国語
本文抜粋
1 分析批評の授業の典型 向山氏は,「春」の授業を三度公開している。 5年生(1977年) 4年生(1982年) 3年生(1985年) 3年生での授業には,明確な研究テーマがあった…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSSが提案する向山型国語指導案の典型例:文学編
研究仮説を実証する手段として活用できる指導案を書こう
向山型国語教え方教室 2013年2月号
TOSSが提案する向山型国語指導案の典型例:説明文編
「主張」を示し「教師の授業行為」を明確に示すことでこそ「研究」は深まる
向山型国語教え方教室 2013年2月号
TOSSが提案する向山型国語指導案の典型例:言葉のきまり編
分類の理由を考えさせることで、規則性に気付かせる
向山型国語教え方教室 2013年2月号
気持ちばかり読み取らせる「目標」をこう変える
登場人物の行動と発言を根拠にして、「気持ち」の変化を読み取らせる。「叙述を基に」がポイントだ
向山型国語教え方教室 2013年2月号
味わわせてばかりいる「目標」をこう変える
めいめい勝手なことを言わせる「想像させる」授業が子どもの読解力を下げている
向山型国語教え方教室 2013年2月号
一覧を見る
検索履歴
分析批評:向山洋一の指導案を今の教材に応用する3年「春」
分析批評の授業、初心者の入門授業
向山型国語教え方教室 2013年2月号
子どもがサプライズを感じる「物・資料」
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
朝学習・スキマ時間にできる! 「書くこと指導」アイデア
小学校高学年
【活動1】随筆を書こう「わたしと○○」
国語教育 2021年9月号
一覧を見る