詳細情報
ミニ特集 これだけは身につけさせたい「書くこと」指導
【中学校2学期教材】自分の考えを書く力を身につけさせるサイクル
書誌
向山型国語教え方教室
2012年10月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
国語
本文抜粋
1 サイクルをつくる どの子にも「自分の考えを書く」力を身につけさせたい。そのためにやっているのは 発問→意見・理由記述→発表→まとめ記述 話者はどんな生きものですか…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 これだけは身につけさせたい「書くこと」指導
【特別支援学級教材】『あかねこ名文スキル』で書く成功体験を味わわせ、『ナビゲート作文システム』でスモールス…
向山型国語教え方教室 2012年10月号
ミニ特集 4月教科書教材で熱中する授業をつくる
中学生:ホップステップジャンプの流れで全員を巻き込む
向山型国語教え方教室 2013年4月号
ミニ特集 教室が「まっぷたつ」に分かれるこの発問
中学生が熱中した発問5
向山型国語教え方教室 2011年10月号
向山洋一 国語主要実践 200字解説と検索法
四字熟語で文をつくる、だからわるい、小さなみなとの町、短歌「東の野に……
向山型国語教え方教室 2015年4月号
作文指導「構成の整った一〇〇〇字の文章を書かせる授業の発問・指示を教えてください」
二つの方法を繰り返す
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 これだけは身につけさせたい「書くこと」指導
【中学校2学期教材】自分の考えを書く力を身につけさせるサイクル
向山型国語教え方教室 2012年10月号
授業の腕をあげる教材開発の方途 7
理科/台所の科学(1)
授業のネタ 教材開発 2004年10月号
特集 小学校「外国語(英語)活動」のこれから
人格形成に資する英語活動を―国際理解教育の理念に沿って
解放教育 2009年7月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 4
1年「10よりおおきいかず」
向山型算数教え方教室 2012年7月号
〈3学期教材で考える〉知識活用型授業づくりへの転換点はここだ
4年=知識活用型授業づくりへの転換ポイント
社会科教育 2007年11月号
一覧を見る