詳細情報
ルール+行動言語で子どもが変わるソーシャルスキルかるた (第3回)
かるたの言葉が生活指導面での大切なポイントになっている
書誌
向山型国語教え方教室
2012年8月号
著者
神谷 祐子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.筆箱の衝撃 2011年12月,泰明小学校の公開研に参加した。その中の驚きの一つが子どもたちの持っている「筆箱」であった。どこの教室で見ても,子どもたちの筆箱はシンプルな箱型のものだった。ある子に尋ねてみた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ルール+行動言語で子どもが変わるソーシャルスキルかるた 6
ことわざ編
珠玉の言葉は一生の宝
向山型国語教え方教室 2013年2月号
ルール+行動言語で子どもが変わるソーシャルスキルかるた 5
学習規律編
向山型国語教え方教室 2012年12月号
ルール+行動言語で子どもが変わるソーシャルスキルかるた 4
親学との関連
向山型国語教え方教室 2012年10月号
ルール+行動言語で子どもが変わるソーシャルスキルかるた 2
発達凸凹のある子どもたちにも大きな効果を発揮する
向山型国語教え方教室 2012年6月号
ルール+行動言語で子どもが変わるソーシャルスキルかるた 1
言葉の持つ力で子どもの行動を変える
向山型国語教え方教室 2012年4月号
一覧を見る
検索履歴
ルール+行動言語で子どもが変わるソーシャルスキルかるた 3
かるたの言葉が生活指導面での大切なポイントになっている
向山型国語教え方教室 2012年8月号
ミニ特集 子どもが参加する地域行事
地域の「子ども秋祭り」で大好評だった五色百人一首とふれあい囲碁
教室ツーウェイ 2014年9月号
はじめて特別支援学校のコーディネーターになったら Q&Aでズバッと解決! 5
市区町村教育委員会との連携では,何をすればよいですか?
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
学校図書館の活用で読書活動を広げる
司書教諭のマネジメント
授業研究21 2005年10月号
道徳科感想分析法による授業評価と授業研究 1
「道徳科感想分析法」の概要
道徳教育 2020年4月号
一覧を見る