詳細情報
読者のページ
「追試しやすいように書かれている」「子どもに力がつく方法が示されている」執筆者の主張が読者とのツーウェイを創っています
書誌
向山型国語教え方教室
2011年12月号
ジャンル
国語
本文抜粋
◆本誌9−10月号感想 【今後数年間は何回も読み返す】 ◆向山先生の「言葉の特徴やきまりに関する授業」は,知的でとっても魅力的…頭の中におぼろげにあったことを本誌9−10月号では,明確に示して下さいました。発達段階に応じた授業実践例は,追試しやすいように書かれているので教室での授業に生かしていくこと…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
読者のページ
向山型国語教え方教室 2015年4月号
読者のページ
向山型国語教え方教室 2015年2月号
読者のページ
向山型国語教え方教室 2014年12月号
読者のページ
向山型国語教え方教室 2014年10月号
読者のページ
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
読者のページ
「追試しやすいように書かれている」「子どもに力がつく方法が示されている」執筆者の主張が読者とのツーウェイを創っています
向山型国語教え方教室 2011年12月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】毎日できる国語指導
朝の会と帰りの会を有効に使って
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
解説/○×でよくわかる 道徳評価の基礎基本
道徳科の評価の要諦は学習状況と道徳性に係る成長の様子を見取り評価すること
道徳教育 2019年7月号
写真で見る! 授業開きにひと工夫のアイデア集
絵本は道徳授業開きのお助けグッズ!
道徳教育 2019年4月号
実践事例
ちょうちょう背泳ぎ
裏技・「スカーリング」でちょうちょう背泳ぎに挑戦!
楽しい体育の授業 2004年7月号
一覧を見る