詳細情報
学年別・保護者の信頼を勝ち取る知的な授業の展開[5・6月]
5年/敬語を楽しく知的に学ぶ
書誌
向山型国語教え方教室
2011年6月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
国語
本文抜粋
光村図書5年生の教科書に敬語の単元がある。授業参観で行った。向山洋一氏の学級通信スナイパー257号,三澤雅子氏の実践を参考にした。 敬語の勉強をします。敬語はどんなときに使う言葉ですか。ノートに書きなさい…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「伝統的な言語文化」の授業づくり
スキルの名文暗唱で地域とつながる
向山型国語教え方教室 2012年2月号
学年別・黄金の3日間の授業[3・4月]
5年
楽しい詩でたくさん褒める
向山型国語教え方教室 2008年4月号
私のクラスでウケた保護者参観授業 19
パーツで組み立てたので、子どもたちも保護者も授業に熱中した
向山型国語教え方教室 2015年4月号
巻頭コラム
国語の授業は、紙芝居やペープサートを作るのではなく、文章の読み方、書き方こそ教えるべきである
向山型国語教え方教室 2015年4月号
巻頭論文
向山氏の国語実践群をトレースすることで見えてくるものがある。原実践を忠実に学び、別の教材で応用してみることが効果的である
向山型国語教え方教室 2015年4月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・保護者の信頼を勝ち取る知的な授業の展開[5・6月]
5年/敬語を楽しく知的に学ぶ
向山型国語教え方教室 2011年6月号
一覧を見る