詳細情報
向山型国語に挑戦/論文審査 (第58回)
向山型国語授業を豊かな形で作りあげる
書誌
向山型国語教え方教室
2011年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
取り組みやすい教材だった。だから,ひどい応募論文はほとんどなかった。 しかし,「授業の奥行き」というか「豊かさ」が,もう一歩,もう二歩というのも目立った…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語に挑戦/論文審査 83
更につっこんだ授業の創造を!
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向山型国語に挑戦/論文審査 82
慶應附属中学の入試問題を見て〈調布大塚小での向山実践〉
向山型国語教え方教室 2015年2月号
向山型国語に挑戦/論文審査 81
発問のポイントを意識して
向山型国語教え方教室 2014年12月号
向山型国語に挑戦/論文審査 80
静岡県の全域で使われている国語ワークテストを授業する
向山型国語教え方教室 2014年10月号
向山型国語に挑戦/論文審査 79
あまりにも有名な教材文は触れるが原則
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語に挑戦/論文審査 58
向山型国語授業を豊かな形で作りあげる
向山型国語教え方教室 2011年2月号
7 【授業最前線】秘)資料を活用する!オススメ授業&活動プラン 中学校
歴史的分野 【近世までの日本とアジア】人と道具のセットでわかる室町時代の発展
社会科教育 2021年9月号
知らなかった!技の数々!なわ跳びの世界 2
ダブルダッチ一回跳びは、実に簡単にできる
楽しい体育の授業 2006年5月号
知っておくと役立つ心と体の話
タバコとストレス
楽しい体育の授業 2000年8月号
一覧を見る