詳細情報
子どものノートから見る向山型国語
『名取ノート』でみる「達意の文」の指導
書誌
向山型国語教え方教室
2010年10月号
著者
谷 和樹
ジャンル
国語
本文抜粋
極めて論理的で正確な文を書く向山学級の子どもたち。その秘密の一端は「達意の文」のコツを教え,実例を示し,点検させる授業にあった。 名取伸子氏のノートは,その実物が一冊まるごと公開されている。このノートは向山氏の国語指導の,まさに学びの宝庫である…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どものノートから見る向山型国語
『名取ノート』の膨大な「意味調べ」
向山型国語教え方教室 2011年2月号
子どものノートから見る向山型国語
『名取ノート』でみる「学力をつける指導」の秘密
向山型国語教え方教室 2010年12月号
子どものノートから見る向山型国語
『最後の箱』(大坂氏)への向山氏の介入
向山型国語教え方教室 2010年8月号
子どものノートから見る向山型国語
『だからわるい』で女の人はなぜおこったか
向山型国語教え方教室 2010年6月号
子どものノートから見る向山型国語
「雪」(三好達治)の詩について「保母ノート」
向山型国語教え方教室 2010年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どものノートから見る向山型国語
『名取ノート』でみる「達意の文」の指導
向山型国語教え方教室 2010年10月号
授業で120%タブレットPCを活用する!最新ちょこっとアイデア 12
タブレットをもって学校探検にいこう!
特別支援教育の実践情報 2023年3月号
道徳授業のセオリーを乗り越えた授業の提案
問題解決的な学習で深める(鉄則6を乗り越える)
道徳教育 2015年11月号
上手な叱り方を身につけよう―叱られ体験が少ない教師へのメッセージ
叱る時の言い方・ここはこう変えよう
授業力&学級統率力 2013年7月号
男女協力・授業を盛り上げる仕掛け方
中学校でも男女が協力するワザ
心を育てる学級経営 2006年2月号
一覧を見る