詳細情報
学年別・代表的向山実践―○年生で再現する[7・8月]
6年
石川啄木「ふるさとの……」(短歌)の発問を3年生の詩で応用する
書誌
向山型国語教え方教室
2010年8月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
国語
本文抜粋
ふるさとのなまりなつかし 停車場の人ごみの中に そを聞きに行く 啄木 まずは以下,1981年向山氏の授業の組み立てを抜粋する。(『向山洋一全集21 プロは一文で一時間を授業する』 明治図書p.7〜より…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・子どもがどんどん「話す」向山型スピーチ指導[1・2月]
6年
子どもたちが感動的なスピーチをするためのスモールステップ
向山型国語教え方教室 2011年2月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
6年
向山氏の授業の流し方が骨格
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材「教材の骨格」を見抜いた学年別授業展開[11・12月]
6年
伝統的言語文化・漢詩「春暁」の授業骨格となるのは「実際に見えているもの…
向山型国語教え方教室 2010年12月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
6年
「海の命」
向山型国語教え方教室 2010年10月号
学年別・教科書教材を分析批評のパーツで一工夫[9・10月]
6年
分析批評のパーツを取り入れた授業の中で、討論を仕組んでいく
向山型国語教え方教室 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・代表的向山実践―○年生で再現する[7・8月]
6年
石川啄木「ふるさとの……」(短歌)の発問を3年生の詩で応用する
向山型国語教え方教室 2010年8月号
補充学習・発展学習でどんな「個に応じた指導」が出来るか
「個に応じた指導」のポイントは我流を廃すこと
授業研究21 2004年3月号
戦後教育の歩みを再検討する 10
戦後教育の平等主義と個性
学校運営研究 2001年1月号
提言・なぜ「追試」が必要か
優れた授業技術を体得するためである(国語科)
現代教育科学 2011年8月号
単元構想表を取り入れた年間指導計画例
【実践】中学校
系統性を踏まえた既習事項の活用
国語教育 2016年3月号
一覧を見る