詳細情報
知的興奮を! 江副文法の授業
解釈コードを増やす―江副文法でできること
書誌
向山型国語教え方教室
2009年12月号
著者
水谷 美穂子
ジャンル
国語
本文抜粋
「文法」そのものを教えるのが「江副文法」ではない。昨夏,大森修氏が示したように,分析批評の「解釈コード」の1つとして授業化することや「文法」的に考えたらどう解釈できるのか,を授業化していく…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
知的興奮を! 江副文法の授業
江副文法には《文法アレルギー》を癒す力がある
向山型国語教え方教室 2009年10月号
知的興奮を! 江副文法の授業
江副文法を指導要領にそって「翻訳」し,わかりやすい授業をつくる
向山型国語教え方教室 2009年8月号
知的興奮を! 江副文法の授業
「うち/よそ」で授業をしてから「謙譲語・尊敬語」に結びつける
向山型国語教え方教室 2009年4月号
江副文法の授業のススメ
文法の可視化に挑む江副文法
向山型国語教え方教室 2011年4月号
江副文法の授業のススメ
さらに視覚化が進む『江副文法』
向山型国語教え方教室 2010年6月号
一覧を見る
検索履歴
知的興奮を! 江副文法の授業
解釈コードを増やす―江副文法でできること
向山型国語教え方教室 2009年12月号
内容項目別 誰もが語りたくなる道徳説話83のネタ
小学校中学年
「善悪の判断、自律、自由と責任」「正直、誠実」「節度、節制」「個性の伸…
道徳教育 2016年12月号
習熟・定着
26 重要事項・用語を確実に定着させる技
数学教育 2017年9月号
TOSS特別支援教育イベント情報
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 11
中学校/「問い返し」はどうやれば深まるの?
道徳教育 2023年2月号
一覧を見る