詳細情報
巻頭コラム
五色百人一首が発達障害の子の人間関係を育てる
書誌
向山型国語教え方教室
2009年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
発達障害の子のうち,かなりの子が「きれる」状態を示すことがある。 「ゲームをして負けた」とか「計算ができない」とかいうときに,極度に興奮して,手がつけられない状態になるときがある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭コラム
国語の授業は、紙芝居やペープサートを作るのではなく、文章の読み方、書き方こそ教えるべきである
向山型国語教え方教室 2015年4月号
巻頭コラム
教師は授業の永続革命の中に生きる
向山型国語教え方教室 2015年2月号
巻頭コラム
字が読めなかった子が「このカルタだったら読めるよ!」
向山型国語教え方教室 2014年12月号
巻頭コラム
授業に一気に突入するフラッシュカード(TOSSが作り出した新しい教育文化)
向山型国語教え方教室 2014年10月号
巻頭コラム
「漢字ドリル」を毎日宿題にしても実力はつかない
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭コラム
五色百人一首が発達障害の子の人間関係を育てる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
算数Short Story 95
オイラーの2
楽しい算数の授業 2010年2月号
ポートフォリオが育てる新しい能力・評価 10
新指導要録とポートフォリオ評価
総合的学習を創る 2001年1月号
実践事例
色を入れた示範・指示・発問/中学年
一目で、瞬時に分かるよさ
楽しい体育の授業 2005年11月号
最前線で奮闘する教師の実践 9
細部にこだわり現場で議論する
向山型算数教え方教室 2012年12月号
一覧を見る