詳細情報
新・漢字文化の授業
漢字を文化として育て残してきた先人の知恵
・・・・・・
奥 清二郎
身近にある「ちょっと違う」漢字
・・・・・・
岩田 一博
書誌
向山型国語教え方教室
2008年12月号
著者
奥 清二郎
/
岩田 一博
ジャンル
国語
本文抜粋
私たちの先人は、アジアの文化である漢字をさまざまに工夫して使ってきた。 「天地玄黄 宇宙洪荒」。「千字文」の最初である。子どもたちが文字の勉強をするためのお手本として使われた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新・漢字文化の授業
漢字文化の授業には大きな思想がある
向山型国語教え方教室 2009年2月号
新・漢字文化の授業
みただけでわかる漢字のよさ
向山型国語教え方教室 2009年2月号
新・漢字文化の授業
部首の秘密を解く
向山型国語教え方教室 2008年10月号
新・漢字文化の授業
漢字があったからこその日中交流
向山型国語教え方教室 2008年10月号
新・漢字文化の授業
「漢字の家族」を調べるとこんなにおもしろい
向山型国語教え方教室 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
新・漢字文化の授業
漢字を文化として育て残してきた先人の知恵
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学級会の開き方を見直す―中学校
教師が願いを明確にし、評価する
心を育てる学級経営 2005年7月号
総合の指導案=どんな書き方・読み方が良いか
国際理解の指導案:書き方読み方のヒント
総合的学習を創る 2003年4月号
授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
優等生相手に一人で自分の意見を貫いた女子
向山型国語教え方教室 2007年6月号
一覧を見る