詳細情報
PISA型対応ワークで学力テストB問題に対応する
授業をしてみれば,PISA型対応ワークのよさはすぐに分かる
書誌
向山型国語教え方教室
2008年12月号
著者
長田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
「くり返されている後ろの2行を書きだしなさい」 問題文を読み上げると,サッと鉛筆が動いた。どの子も,すぐに答えの箇所を見つけることができる。 『要約・要旨スキル』の10番。「要旨をまとめる」を授業してみて,PISA型対応ワークのよさは,すぐに実感できた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
PISA型対応ワークで学力テストB問題に対応する
B問題の内容を分析し,全体の構造を考えて作成されたスキル
向山型国語教え方教室 2009年2月号
PISA型対応ワークで学力テストB問題に対応する
「PISA型対応ワーク」でB問題を克服する
向山型国語教え方教室 2008年10月号
PISA型対応ワークで学力テストB問題に対応する
全体構造を把握し,多種多様な問題に対応できる
向山型国語教え方教室 2008年8月号
PISA型対応ワークで学力テストB問題に対応する
1年生から6年生まで隙間時間で学力向上!
向山型国語教え方教室 2008年6月号
PISA型対応ワークで学力テストB問題に対応する
B問題の分析と写真を読み取らせるワークの基本構造の提案
向山型国語教え方教室 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
PISA型対応ワークで学力テストB問題に対応する
授業をしてみれば,PISA型対応ワークのよさはすぐに分かる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
実践/「生命から学ぶ」道徳授業
小学校低学年/つながる命のあかし(アオギリの木)
道徳教育 2008年11月号
TOSS保険は、先生方の身分を守るために作られた
http://www.tosshoken.com/(TOSS教職員賠償責任保険HP)
教室ツーウェイ 2013年2月号
基礎学力向上への現場からの提案
小3〜4年
基礎学力向上は「継続は力なり」の精神で
授業研究21 2001年6月号
私の思い出に残る学校行事
こだわりを持たせる修学行事の企画
教室ツーウェイ 2007年10月号
一覧を見る