詳細情報
翔和学園の奇跡
「はい。向山先生」のすごさ
書誌
向山型国語教え方教室
2008年8月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「道具的」なコミュニケーション 子どもたちが休み時間に楽しそうに話している。ポケモンの話,プロ野球の話,お笑いのネタ。 一見仲良さそうに見えるが,よく観察しているとそうではないことがよくある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
翔和学園の奇跡
どこまでも向山型指導法を追いかける
向山型国語教え方教室 2009年2月号
翔和学園の奇跡
成功体験で自分を認められるようになったK君
向山型国語教え方教室 2008年12月号
翔和学園の奇跡
討論で子どもたちが成長していく
向山型国語教え方教室 2008年10月号
翔和学園の奇跡
アスペルガーの子どもたちに「雪」の授業
向山型国語教え方教室 2008年6月号
翔和学園の奇跡
「生きていく力を育てる」向山型
向山型国語教え方教室 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
翔和学園の奇跡
「はい。向山先生」のすごさ
向山型国語教え方教室 2008年8月号
孤立しがちな子への対応を探る
見守り、関わり、励まし続ける
心を育てる学級経営 2010年1月号
よいリーダーシップと反発を招くリーダーシップ
よいリーダーシップを発揮するために
学校マネジメント 2005年3月号
論理的思考力&表現力の評価 8
小論文の指導・評価の実際(2)
キーワードを使った文を書く
国語教育 2011年11月号
一覧を見る