詳細情報
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
高学年/「うとてとこ」をテンポよく進める
書誌
向山型国語教え方教室
2008年4月号
著者
上田 盛之
ジャンル
国語
本文抜粋
ほめて,ほめて,ほめまくる 「うとてとこ」 みんなで,いっしょに題を読んでごらん。さん,はい。よし,うまい! 読みの天才! ところで,何のことだか分からない人…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
高学年/子どもが熱中する向山実践「教室の窓から〜」
向山型国語教え方教室 2009年2月号
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
高学年/俳句を「色」で検討する
向山型国語教え方教室 2008年12月号
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
高学年/多様な活動で「書く」抵抗感を和らげる
向山型国語教え方教室 2008年10月号
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
高学年/学級崩壊したクラスの授業参観でも三つの原則を踏まえる
向山型国語教え方教室 2008年8月号
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
高学年/子どもの変化を授業で見せる!
向山型国語教え方教室 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援の子どもが熱中した参観日のこの授業
高学年/「うとてとこ」をテンポよく進める
向山型国語教え方教室 2008年4月号
6 生徒の思考をアクティブにする 教材&発問づくり 中学校
歴史的分野 【近世までの日本とアジア】生徒の生活経験から生み出すアクティブな思考
社会科教育 2022年5月号
まずは身に付けたい! 道徳の板書5つのスタンダード
Standart(5) 授業のテーマを中心に置いた板書
道徳教育 2019年8月号
3日間で何をほめるか
情報収集で得意分野を見つけ,ほめる
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
第V章 コミュニケーション能力の育成を中心とした授業
めざせ!落語名人
4年生(平成16年2学期の実践)
実践国語研究 別冊 2005年8月号
一覧を見る