詳細情報
授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
続・指名なし討論展開中
書誌
向山型国語教え方教室
2008年2月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
「ウミガメと少年」(教育出版・中3)の授 業は,計画を1時間延長して4時間で終えた。 うち3時間は「指名なし討論」である。 「哲夫がウミガメに生まれ変わった」とい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
指名なし討論展開中
向山型国語教え方教室 2007年12月号
授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
真っ向勝負の倫理訓練
向山型国語教え方教室 2007年10月号
授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
低学力の子を巻き込む
向山型国語教え方教室 2007年8月号
授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
討論の授業初級編
向山型国語教え方教室 2007年6月号
授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
型を活かした授業作り
向山型国語教え方教室 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業で生徒を変えた中学教師の向国実践記
続・指名なし討論展開中
向山型国語教え方教室 2008年2月号
〈コピー自由ページ〉1年間まとめの“イメージのマップ”づくり
4年
社会科教育 2006年3月号
2 【思考・判断・表現】定期テストで使える全単元の良問データベース
2年
平行と合同
数学教育 2020年6月号
“書くことがない…”に陥らない! 評価の「補助簿」活用技&実例紹介
〈小学校〉教科担任による説明責任のためのサポートシステム
授業力&学級統率力 2012年11月号
編集後記
心を育てる学級経営 2002年7月号
一覧を見る