詳細情報
特集 “この視写教材”で作文力はびっくりUP
“視写”指導の有効教材
高校:『苦手な作文がミルミルうまくなる本』で,原稿用紙の使い方を総復習
書誌
向山型国語教え方教室
2007年6月号
著者
中川 とも子
ジャンル
国語
本文抜粋
向山実践に合った の有効教材学年別 向山洋一編・師 尾喜代子著『苦手 な「作文」がミル ミルうまくなる 本』(PHP研究 所)より「原稿用 紙の使い方」を追…
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・作文力をUPさせる視写のコツ[5・6月]
高校
「書くこと」の基本を身につける
向山型国語教え方教室 2007年6月号
高校、社会で活きるメールの書き方を習得させる「この授業」
「目上の人への公的メール」こそ短くすっきりと
向山型国語教え方教室 2013年12月号
学年別・向山型討論の授業[1・2月]
高校
「方丈記」〜「一文を漢字一字で要約」・「大きく二つに分ける」で構造を読む〜
向山型国語教え方教室 2008年2月号
学年別・向山型国語で楽しい授業参観を実現する〔5・6月〕
高校
うねりのある漢字文化の授業
向山型国語教え方教室 2004年6月号
学年別・「パーツ」を組み立ててつくる向山型国語の授業[5・6月]
高校
4つのユニット・6つのパーツを意識する!高校の定番・難教材の和歌も,…
向山型国語教え方教室 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
“視写”指導の有効教材
高校:『苦手な作文がミルミルうまくなる本』で,原稿用紙の使い方を総復習
向山型国語教え方教室 2007年6月号
学校・家庭・地域の連携を図るために
インターネットで学校公開
現代教育科学 2004年2月号
ミニ特集 検証 輪郭漢字の効果
ノーベル賞級の教材の秘訣。第一に「同一面に漢字とイラストを入れる」、第二に「絵ではなく輪郭を使う」。
教室ツーウェイ 2003年7月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第6学年】こみぐあいをくらべよう
単位量あたり
楽しい算数の授業 2003年9月号
小特集 社会科で取り入れた“朝学習の面白ネタ”
地図帳をトレースして朝学習が楽しくなる
社会科教育 2012年5月号
一覧を見る