詳細情報
特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
学年別・「パーツ」を組み立ててつくる向山型国語の授業[5・6月]
高校
4つのユニット・6つのパーツを意識する!高校の定番・難教材の和歌も,これならバッチリ!
書誌
向山型国語教え方教室
2003年6月号
著者
中川 とも子
ジャンル
国語
本文抜粋
4つのユニット・6つのパーツを意識する! 高校の定番・難教材の和歌も,これならバッチリ! 5・6月 「パーツ」を組み立ててつくる 向山型国語の授業
対象
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・向山型討論の授業[1・2月]
高校
「方丈記」〜「一文を漢字一字で要約」・「大きく二つに分ける」で構造を読む〜
向山型国語教え方教室 2008年2月号
学年別・向山型国語で楽しい授業参観を実現する〔5・6月〕
高校
うねりのある漢字文化の授業
向山型国語教え方教室 2004年6月号
学年別・教材との葛藤[9月教材]
高校
走れメロス(東書・光村2年)長編でも,音読が教材研究に不可欠
向山型国語教え方教室 2001年8月号
高校
高校古典で習得型を目指す
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
高校
古典指導を文法だけで終わらせない
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・「パーツ」を組み立ててつくる向山型国語の授業[5・6月]
高校
4つのユニット・6つのパーツを意識する!高校の定番・難教材の和歌も,…
向山型国語教え方教室 2003年6月号
教師修業への道 6
時間を創り出して勉強する―会議を減らして時間を創ろう―
授業力&学級統率力 2010年9月号
「心のノート」の活用と留意点【中学校】 4
家庭との架け橋として
道徳教育 2004年1月号
「教養」を身につけるために異文化がどう役立つか
異文化を活用し、教養を身につけていくための指導のポイント
現代教育科学 2001年6月号
分科会A「どうしたん」より
子どもたちのエモーショナルリテラシーを育てる
「いま、どんなきもち?」
解放教育 2006年1月号
一覧を見る