詳細情報
誌上授業技量検定観戦記
産みの苦しさと問題提起
書誌
向山型国語教え方教室
2007年4月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
TOSS授業技量検定 TOSS授業技量検定が,最初に行われたのは岡山での「かかってこい」授業作りセミナーだった。今から4年前になる。 この年,ライセンスセミナーと銘打って関西中央事務局主催の企画が進行していた。その前に,岡山でのセミナーが向山洋一先生を講師に行われた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
誌上授業技量検定観戦記
授業のリズムとテンポを大切にせよ
向山型国語教え方教室 2008年2月号
誌上授業技量検定観戦記
国語の実践で問題提起を期待する
向山型国語教え方教室 2007年12月号
誌上授業技量検定観戦記
空気を支配せよ
向山型国語教え方教室 2007年10月号
誌上授業技量検定観戦記
まだまだ研究が足りない,問題提起には,基礎体力不足
向山型国語教え方教室 2007年8月号
誌上授業技量検定観戦記
模擬授業は,決められたルールの中で行われるだから,工夫が生じる
向山型国語教え方教室 2007年6月号
一覧を見る
検索履歴
誌上授業技量検定観戦記
産みの苦しさと問題提起
向山型国語教え方教室 2007年4月号
ライフスキルと健康教育 29
もう一人の自分日記を書く メタ認知スキルトレーニング(1)
楽しい体育の授業 2004年8月号
提言=情報公開に備える“学校評価”の規準&基準づくり
はぐくむ子どもを視点にして重点を明確にする
学校運営研究 2002年6月号
「地域」から考える歴史授業デザイン 3
南北戦争を戦った日本人と幕末の環太平洋の移住・移動
高等学校/国民国家と明治維新
社会科教育 2025年6月号
論理的に表現する力を育てる実践事例
選択数学
立体を切断してできる図形を考えよう―観察,実験,作業の活動とその考察から
数学教育 2002年12月号
一覧を見る