詳細情報
特集 改訂を先取り!向山型“8つの国語力”の場面指導
学年別“8つの国語力”をつける向山型指導法[7・8月]
4年
「白いぼうし」(光村図書4年上)での要約指導
書誌
向山型国語教え方教室
2006年8月号
著者
宮崎 道久
ジャンル
国語
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
4年
「視点」で分析する,「ごんぎつね」分析批評の授業案
向山型国語教え方教室 2009年2月号
4年
分析批評の授業で習得・活用型の学力を子どもにつける
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
4年
「話し合い! まずは,3人チームでやってみる」
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
4年
繰り返し発言する場を授業に組み込む
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
4年
「季語」を学んで,夏の思い出俳句を作ろう
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別“8つの国語力”をつける向山型指導法[7・8月]
4年
「白いぼうし」(光村図書4年上)での要約指導
向山型国語教え方教室 2006年8月号
学年別・「学力低下」に対処する授業はこれだ![5・6月]
中学校
「オツベルと象」は話者の二重構造に気づかせる
向山型国語教え方教室 2006年6月号
20世紀を象徴するキーワード・私の意見 11
教科としての社会科
社会科教育 2001年2月号
真似したくなる指導案モデル 小学校
4年/読むこと(説明文)
思いやりのデザイン/アップとルーズで伝える[光村図書]
国語教育 2025年5月号
2 定期テストで使える関数の活用問題例と作問のポイント
2年(一次関数)
数学教育 2015年9月号
一覧を見る