詳細情報
向山実践を読み解く
「大造じいさんとガン」の授業A
書誌
向山型国語教え方教室
2006年2月号
著者
向山 洋一
・
松藤 司
・
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
向山:じゃぁ,書きなさい。答えられる問題で……。 C :先生先生,「例えば」でもいいんですか? C :ちょっとでいいんですか。 C :ああ〜,書きたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山実践を読み解く
教師が言葉に対する鋭さをもたなければならない
単元名『三年とうげ』A
向山型国語教え方教室 2010年8月号
向山実践を読み解く
教師が言葉に対する鋭さをもたなければならない
単元名『三年とうげ』@
向山型国語教え方教室 2010年6月号
向山実践を読み解く
『ふるさとの木の葉の駅』授業記録D
「過ぎていった」と「去っていった」
向山型国語教え方教室 2009年12月号
向山実践を読み解く
『ふるさとの木の葉の駅』授業記録C
「木の葉駅」か「木の葉の駅」か
向山型国語教え方教室 2009年10月号
向山実践を読み解く
『ふるさとの木の葉の駅』授業記録B
視点の移動を問う
向山型国語教え方教室 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
向山実践を読み解く
「大造じいさんとガン」の授業A
向山型国語教え方教室 2006年2月号
道徳授業のシミュレーション/道徳授業こわくない
子どもの今の思いを生かす[小学校]
心の動きを敏感にとらえ、柔軟に対応する
道徳教育 2002年4月号
学級をまとめる統率力を磨く 7
小学校/すぐれた学級経営のイメージはどこにあるのか
心を育てる学級経営 2006年10月号
一目でわかる「板書のルール」
基本型・色・吹き出しで学習支援を
国語教育 2019年4月号
大阪“教育の陣” 1
大阪の教育がエライことになっています
学校マネジメント 2009年4月号
一覧を見る