詳細情報
テーマ別 向山型分析批評の指導
2問だけ選択し,問いの順序を考える
書誌
向山型国語教え方教室
2005年6月号
著者
木下 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型分析批評の指導をしたいなら,次のことにこだわらなければならない。 授業の組み立て まだ「向山型」が冠されていなかった1990年『国語教育』12月号別冊『「分析批評」の授業』 No.1(明治図書)には,次のようにある…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
テーマ別 向山型分析批評の指導
「向山型分析批評」は,脳の仕組みに対応した科学的授業法である
向山型国語教え方教室 2006年2月号
私のクラスでウケた保護者参観授業 19
パーツで組み立てたので、子どもたちも保護者も授業に熱中した
向山型国語教え方教室 2015年4月号
巻頭コラム
国語の授業は、紙芝居やペープサートを作るのではなく、文章の読み方、書き方こそ教えるべきである
向山型国語教え方教室 2015年4月号
巻頭論文
向山氏の国語実践群をトレースすることで見えてくるものがある。原実践を忠実に学び、別の教材で応用してみることが効果的である
向山型国語教え方教室 2015年4月号
ちょこっと分析批評―“このパーツ”で国語をカジュアル化 7
三十年前の詩の授業に対する向山氏の代案
「春」坂本遼 その2
向山型国語教え方教室 2015年4月号
一覧を見る
検索履歴
テーマ別 向山型分析批評の指導
2問だけ選択し,問いの順序を考える
向山型国語教え方教室 2005年6月号
提言 言葉で考える力を鍛える国語ノートとは
思考の整理整頓のための国語ノート作り―学習者にとってのマイ・ノートを―
実践国語研究 2010年7月号
編集後記
楽しい理科授業 2004年1月号
これだけはおさえておきたい! 国語科授業づくりのプロが教える教材研究の基礎基本
物語文教材編/説明文教材編
誰もがつけたい「教材研究力」
国語教育 2016年8月号
調査に見る 素顔のいまどき高校生 2
未来を担う若者たちよ
解放教育 2001年8月号
一覧を見る