詳細情報
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく (第10回)
設問のあり方を考える
書誌
向山型国語教え方教室
2003年12月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
1.2年生の問題 物語を読んで答えさせる問題。 あさ おじさんが ねていると,おおきな 木に ことりが たくさん あつまって さえずります。 ピーチク ピーチク…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 17
とことんまで言葉をつきつめる
向山型国語教え方教室 2005年2月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 16
かなづかい・読みがな問題
向山型国語教え方教室 2004年12月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 15
テストを比較してみる
向山型国語教え方教室 2004年10月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 14
わが子に算数を教える
向山型国語教え方教室 2004年8月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 13
「りん りりん」岸田衿子(光村図書3年)
向山型国語教え方教室 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 10
設問のあり方を考える
向山型国語教え方教室 2003年12月号
本
『改訂 中学校学習指導要領の展開 道徳編』
道徳教育 2000年5月号
TOSSランドを活用した英会話授業 17
優れた教材・教具で,初心者でも英会話授業
TOSS英会話の授業づくり 2008年3月号
向山型算数実力急増講座 136
「原理」まで戻ると,こんなにわかりやすい
向山型算数教え方教室 2011年1月号
「読むこと」の言語活動
【中学校2年】詩や小説の解説/教材名「走れメロス」(光村図書2年)
実践国語研究 2020年11月号
一覧を見る