詳細情報
向山型国語で中学生も燃える (第9回)
書写授業の導入は「一時一事の原則」が重要
書誌
向山型国語教え方教室
2002年10月号
著者
山本 雅博
ジャンル
国語
本文抜粋
1.書写道具の準備 すっと授業に入る。以下テンポ良く行う。 説明1 教室を汚さないために,半紙置き場を作ります。 指示1 新聞紙を1枚出しなさい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語で中学生も燃える 17
優れた教材は,誰もが本気になり,やる気と自信をあたえる
向山型国語教え方教室 2004年2月号
向山型国語で中学生も燃える 16
複雑な説明文も,向山型ならすっきりと授業できる
向山型国語教え方教室 2003年12月号
向山型国語で中学生も燃える 15
生徒は熱中! 選択社会の授業で暗唱指導
向山型国語教え方教室 2003年10月号
向山型国語で中学生も燃える 14
やんちゃも熱中する解釈の授業
向山型国語教え方教室 2003年8月号
向山型国語で中学生も燃える 13
力がついて楽しい授業は『あかねこ漢字スキル』と「五色百人一首」で
向山型国語教え方教室 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語で中学生も燃える 9
書写授業の導入は「一時一事の原則」が重要
向山型国語教え方教室 2002年10月号
“総合的学習の実施”―改革を迫られている課題は何か
中学へつなぐ学力をどう考えるか―社会参加の学習を
学校運営研究 2001年3月号
改正教育基本法で「この問題はどうなる?」=学校の対応策
“教育行政の見直し”の問題と対応策
学校マネジメント 2007年5月号
つぶやきに見る子どもの成長
順番や位置の認知が始まる二歳児
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
一覧を見る